杉並区のボランティア活動と地域福祉活動を推進する
「杉並ボランティアセンター」の公式ホームページです。
ボランティア活動と地域福祉活動を推進する
杉並ボランティアセンター
2025年10月04日
今年も、7月22日(火)から8月23日(土)の期間で「夏のボランティア体験2025(夏ボラ)」を実施しました。
「夏のボランティア体験2025 報告書」は こちら
「手話で聴覚障害者の方と交流しよう!」と「点字を学んで見えないを知ろう!」の2つのプログラムを実施しました。
詳細につきましては、ボラセンブログをご確認ください。
ボラセンブログはこちら → https://www.borasen.jp/blog
高齢・障害・子どもに関する17の施設団体の皆さんにご協力いただき、延べ127名の皆さんが活動先へ出向きボランティア体験をしました。
活動内容はイベントやレクリエーションの手伝い、片付けや掃除、見守りなど様々です。
以下、参加者や施設・団体の皆さんにご回答いただいたアンケートを一部ご紹介いたします!
〈活動先での感想や気づいたこと〉
みんなそれぞれ個性を持っていて、明るく楽しかったです。将来福祉関係の仕事がしたいとより思うことができました。(障害者分野)
施設の中でもたくさんの仕事があって、地域や人と人との関りの大切さを改めて感じました。(障害者分野)
子どもたちがパワフルでエネルギーに満ち溢れていて、すごくかわいかったです。職員の方も優しく接してくださって嬉しかったです。(子ども分野)
ボランティアは、思っていたよりも気軽にできて、人の役に立ちたいという気持ちが一番大切だと思いました。(子ども分野)
〈活動先の皆さんへメッセージ〉
ボランティアとして参加させていただきありがとうございました。高齢者の方たちと話す機会があまりなかったので、とても貴重な経験となりました。また機会があれば参加したいです。(高齢者分野)
ボランティアが初めてでしたが、あたたかく受け入れてくださってありがとうございました。求められている立ち振る舞いや、相手の立場に立って考える大切さを学ぶことができました。(障害者分野)
子どもたちとたくさん遊ぶことができて楽しかったです。職員の方も優しく接していただきありがとうございました。とても良い経験ができました。(子ども分野)
〈来年の夏ボラ参加者へメッセージ・夏ボラのおすすめポイント〉
短い時間でも貴重な経験ができ、時間に余裕がある夏休みだからこそ、ぜひ参加してみてください!(高齢者分野)
はじめは緊張すると思いますが、皆さんが優しく教えてくださるので心配しなくて大丈夫です。(高齢者分野)
自分が知らなかった世界を知ることができます。その中で、相手の思いや自分が何をすべきか考えることができます。(障害者分野)
活動先や日時をスムーズに決めることができました。夏ボラを利用して良かったです。(子ども分野)
自分から参加することで自信がつき、普段では得られない学びが得られます。(子ども分野)
様々な活動内容があるので、まずは自分が興味を持っている活動先を選んでみてください!(団体支援分野)
〈夏ボラ全体の感想や参加者へのメッセージなど〉
皆様、積極的に活動へ参加していただけたと思います。コロナ禍で、地域の方々との交流が途絶えてしまっていましたが、当施設も少しずつ活気ある日常が戻りつつあります。引き続きボランティア活動を通して高齢者との関わりを持つきっかけ作りが出来たら良いと思っております。(高齢者分野)
当施設へのボランティア、ありがとうございました。当施設がどのような施設なのかと興味を持っていただけて大変嬉しく思いました。障がい児と関わるのが初めての方もおられ、短い時間の中で子どもたちと打ち解けるのが大変に感じた方もいらっしゃるかと思いますが、子どもたちにとっても、新しい方とのふれあいが良い刺激になったのではないかと感じています。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。(障害者分野)
今年初めて夏ボラの参加施設として申し込ませていただき、たくさんのボランティアの方が来てくれました。それぞれ短い時間ではありましたが、一生懸命に子どもたちと遊んでくれたり、製作活動のお手伝いをしてくれたり、本当に感謝しています。また、保育に関心がある方もおり、少しでも将来のお手伝いができたのであれば幸いです。今後とも、こういった形で地域の方との直接のつながりを持ち続けていきたいと思います。参加してくださった方々、ありがとうございました。職員一同、心より感謝申し上げます。(子ども分野)
今回は、夏休みの子どもの居場所(学習室、お昼ご飯提供)を大規模に実施するため、ボランティアさんの存在はとても助かりました。中学生から大学生までの学生さんが来てくださったことで、子どもたちと年齢が近いこともあり、子どもがすぐに打ち解けて非常にいい交流をしてもらいました。ボランティアさん達も初めは緊張していた様子で、なかなか子ども達の中に入っていけない方もいましたが、徐々に笑顔で接することができていて、楽しかったという感想を多くいただいたのは嬉しかったです。ボランティアさんとの仲介をしていただき、ありがとうございました。(子ども分野)
弊団体では、夏のボランティアの活動として主にベルマークの集計作業をしていただきました。参加者の中には、ベルマークを知らなかった人や、どの商品にベルマークがついているのか興味を持ってくれた人、ベルマークの集計が国際協力につながることに驚いてくれた人などがいました。一人一人のペースや集計の仕方は様々ですが、皆さん一生懸命間違えないように丁寧に集計してくださりました。また、休憩時には初めて食べる各国のお菓子を楽しみました。夏祭りの準備のボランティアでは、祭り開催の前に様々な準備が行われていることを体感できたのではないかと思います。多くのボランティア受け入れ先がある中、弊団体を選んでくれて一生懸命作業してくださりありがとうございました。また来年もお待ちしております。(団体支援分野)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この体験が、自分たちが暮らす地域や社会に対して関心を持つきっかけや、ボランティアを始める第一歩になれば幸いです。
夏ボラ後も、ボランティアに関するご相談は杉並ボランティアセンターまで!