アクセス

杉並区社会
福祉協議会

令和6年度 杉並区災害ボランティアセンター運営訓練 ご報告

令和6年度 杉並区災害ボランティアセンター運営訓練 ご報告

 

 

2024年12月11日

令和6年12月8日(日)に「杉並区災害ボランティアセンター(以下、災害VC)運営訓練」を実施しました。

杉並区社会福祉協議会(以下、杉並社協)では、震度5強の地震などの大規模災害時に、「杉並区災害ボランティアセンター」を
設置するという協定を杉並区を結んでいます。
 ☆災害VCについてはこちら
 

発災時に災害VCをスムーズに運営できるよう、基本となる流れや役割を理解するために、平時からの取り組みとして、
災害VCの運営訓練を実施しています。

当日は杉並社協職員の他に、杉並災害ボランティアの会、令和6年度災害VC運営スタッフ養成講座受講生、杉並区職員、地域住民の皆さま、
また、講師として宮﨑賢哉さん(災害支援・防災教育コーディネーター/社会福祉士)にご協力いただきました。

主な訓練内容として、杉並社協職員や杉並災害ボランティアの会、令和6年度災害VC運営スタッフ養成講座受講生がスタッフ役、
その他参加者の皆さまにボランティア役になっていただき、災害VC運営の一連の流れを実践しました。
その後、参加者全体で感想や意見を共有し、まとめと振り返りを行いました。

▼職員ミーティングで活動件数や内容を共有している様子

○PC080009.JPG

▼事例(ニーズ)を説明し、ボランティアをグルーピングしている様子

運営訓練①.JPG

運営訓練②.JPG

参加者の皆さまから「災害VCの役割や機能について理解することができた」「災害VCの一連の流れを体験できる貴重な機会だった」
「被害想定や今日までの活動経緯がはっきりしていて分かりやすかった」など、感想をいただきました。

皆さまからいただいたご意見などを、災害VC運営に反映できるよう努めてまいります。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。今後とも杉並社協へのご協力をお願いいたします。