アクセス

杉並区社会
福祉協議会

令和6年度 杉並区災害ボランティアセンター運営スタッフ養成講座 ご報告

令和6年度 杉並区災害ボランティアセンター運営スタッフ養成講座 ご報告

 

 

2024年12月11日

10月26日(土)から11月30日(土)の期間で、「杉並区災害ボランティアセンター(以下、災害VC)運営スタッフ養成講座」を開催しました。
全3回講座で、15名の皆さんに参加いただきました。

この講座は、杉並区内で震度5強以上の地震や大規模災害発生時に設置される災害VCの運営スタッフとしてご協力いただける方を養成します。
 ☆災害VCについてはこちら

〈第1回〉

講座全体の流れの説明、受講生の皆さんの自己紹介と参加動機について共有しました。
その後、杉並区危機管理室防災課から「杉並区の防災について」、杉並災害ボランティアの会(SSV)から「SSVの紹介」、
先輩ボランティア(SSVの3名)から「(災害)ボランティア活動の体験談について」お話しいただきました。
杉並ボランティアセンター(以下、ボラセン)からは「災害VCの機能と役割」についてお話ししました。

★PA260003.JPG

〈第2回・第3回〉

講師として宮﨑賢哉さん(災害支援・防災教育コーディネーター/社会福祉士)に、災害ボランティアについてお話しいただきました。
受講生の皆さんには、第2回目は災害VCに来たボランティア役、第3回目は災害VCを運営するスタッフ役になっていただき、
災害VCの一連の流れ(ボランティア受付→マッチング・オリエンテーション→資材貸出→送り出し→活動報告)を体験していただきました。

▼ボランティア役、スタッフ役として災害VCの一連の流れを体験している様子

★PB090027.JPG

★PB300094.JPG

★PB300052.JPG

▼「私の災害ボランティア・アクション」

PB300122.JPG

PB300120.JPG

受講生の皆さんから「自身が暮らす地域の災害・防災について学ぶことができた」「災害VC役割や運営の流れを体験を通じて知ることができた」
「災害への備えと、発災時に学んだことを活かせるようになりたい」など、感想をいただきました。

受講生の皆さんには、ボラセンで行っている災害VCに関する事業にご協力いただく予定です。
受講生の皆さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!